アリ知識 【アリ好きの交流サイト】ありんこコミュニティフォーラムを使ってみよう! 「アリが好き」、「アリの飼育が好き」 そんな方のために特化したコミュニティサイトが誕生しました!! その名も「ありんこコミュニティフォーラム」 このフォーラムでは、自分自身の飼育情報などを自由に投稿することができます。つまり、アリ好き同士で情報を共有したり、交流することがこのサイ... 2021年4月29日 あんつべ
アリ知識 アリや昆虫がたくさん見つかる土の「ふるい採集」をしてみよう!【シフティング】 アリなどの小さな昆虫を採集する方法は様々です。 「飼育するために採集する」「どんなアリがいるか調べるために採集する」などなど、目的によってその方法も変わってきます。 今回はそんな採集方法の中で、小さなアリを採集する最もポピュラーな方法「ふるい(篩)を使った採集方法」をご紹介します... 2021年4月7日 あんつべ
アリDIY Photoshopで薄暗い背景を白く飛ばす方法 「撮影した写真がなんか薄暗い…」「背景を白くしたい!」 そんな方のために、いつも私がやっているPhotoshop(フォトショップ)で薄暗い背景を白く飛ばす方法をご紹介します! とっても簡単な操作で、薄暗かった背景がばっちり白くなる方法です。 当サイトは「アリの情報やアリ飼育」をメ... 2021年3月10日 あんつべ
アリ知識 クロヤマアリ クロヤマアリとは?女王からの飼育方法や特徴について解説! 日本の最普通種、クロヤマアリ。東京でも1番目にする機会があるアリですよね! 私たちの生活にも密接に関わっている種類のアリでもあります。俗に言う「クロアリ」は、このクロヤマアリを指すことが多いですしね。 しかし、実はクロヤマアリは意外と知られていない特徴も存在します。 そこで、この... 2021年3月10日 あんつべ
アリ知識 アメイロオオアリってどんなアリ?【飼育3年目で分かった事実】 アメイロオオアリを飼育して3年目となりました。 ここで、私なりにアメイロオオアリについて網羅的にまとめてみます。 アメイロオオアリに出会ったきっかけはこちらの記事で詳しく書いてますので、興味がありましたら読んでいただけると嬉しいです。 https://antsbase.tokyo... 2021年2月20日 あんつべ
アリ知識 アリは〇〇を食べるのか!? 【2022最新】最強のアリのエサ7選!飼育に常備すべき餌まとめ【蟻飼育】 アリの飼育で欠かせないもの。それは「エサ」でしょう。 餌がなければアリは飢えて死んでしまいます。そりゃ生き物なんだから当たり前なんですが、アリ飼育にはそれほど重要ってことなんですよね! というわけで、今回はアリを飼育する際に常備しておきたいオススメのエサをご紹介していきます!どれ... 2019年5月4日 あんつべ
アリ知識 ピックアップアギトアリ アギトアリという大型ハリアリとは?飼育方法や生息地・特徴を解説 アギトアリという大型の蟻、知ってますか? 日本で大型の蟻といえば「クロオオアリ」が有名です。しかし今回ご紹介する蟻はアギトアリという大型のハリアリです。あまり聞き馴染みが無いですよね。 アギトアリは大きな顎とフォルムが特徴的で一風変わった姿をしています。そういったことから、アリ好... 2019年1月4日 あんつべ
アリ知識 ミカドオオアリ|採集・飼育を実践!【生態や飼育方法も】 「ミカドオオアリってよく聞くけど、どんなアリなんだろう」 「飼育してみたいから、網羅的な情報を探している」 みなさんも、このような目的でミカドオオアリを調べているのではないでしょうか。実は、私も数年前にミカドオオアリの飼育情報などを結構探していました。それから年月がすぎ、ミカドオ... 2020年12月27日 あんつべ
アリ知識 アメイロケアリってどんなアリ?飼育してみた!【結婚飛行から採集・寄生・飼育】 トビイロケアリなどのケアリに一時的社会寄生するアリ、アメイロケアリ。 新女王から飼育する場合は、人工的にトビイロケアリなどのケアリに寄生させる必要があります。今回はアメイロケアリの飼育について、私の経験談を元に解説していきます! アメイロケアリとは? ケアリの一種のアメイロケアリ... 2020年11月19日 あんつべ
アリ知識 ツヤクシケアリの飼育|採集から飼育まで実践してみた ツヤクシケアリというアリって聞かないですよね。それもそのはず、普段の生活では見ることのできないアリの一種だからです。 ですが今回、このツヤクシケアリを1シーズン飼育することができましたので、簡単にツヤクシケアリの飼育などについて解説してみようと思います! ツヤクシケアリってどんな... 2020年11月12日 あんつべ
アリ知識 アリで農作物被害?トビイロシワアリによる加害について アリで農作物に被害が起きているのをご存知ですか? アリは虫や蜜などを食べる昆虫ですから農作物被害とは無縁なんじゃない?と思いますよね。 しかし、近年本州などでもトビイロシワアリによる農作物被害が報告され始めているのです。 今回は、アリの農作物被害について解説していきます! アリの... 2020年10月4日 あんつべ
アリ知識 ハキリアリが日本で見られる!アリ飼育観察スポット「多摩動物公園」 ハキリアリを見てみたい!と思っても、そう簡単に見られるものではないからな〜と思っていませんか? でも、実はハキリアリを日本で見る方法があるのです。今回は日本で唯一ハキリアリを見られる場所、「多摩動物公園のハキリアリ」のご紹介と、ハキリアリについても簡単にご説明していきます! ハキ... 2020年8月12日 あんつべ