アリ飼育ケースのエサ場を簡単に自作しよう!

アリ飼育をしていると必要になってくるものの一つに「エサ場」がありますよね。でも、エサ場って、アリの飼育ケースと比べると明らかに皆さんの興味が少なくないですか?かくいう私は餌場にあまり興味がありません……。

だって、エサ場ってすぐ汚れますし。汚れたらキレイに掃除してやらなきゃならないですし。

でもエサ場って、自然界で考えると「地上」なんですよね。本当は、土で覆われ、草が茂り、外敵もいる。そんな環境こそがエサ場の本来の姿なのかもしれません。

私自身、そんな環境を作ってあげるのが「アリを飼育している我々の使命だ!」なんて考えていた時期もありましたが…。現実はそう甘く無いんです。エサ場に土を入れると巣の中に運ばれて巣が汚れ、草木をレイアウトすると、掃除がとっても大変だったり。

そして、やはり最終的に行き着くのは、「透明なクリアケースをエサ場にする。」なのです。

アリ飼育ケースのエサ場に必要なもの

では早速!透明なクリアケースを使用したシンプルなエサ場を作製していきましょう。と、その前に!どんな道具が必要か、オススメのケースはなにか、について書いていきます!

必要なもの

アリ飼育ケースのエサ場に必要なもの
まずは一通り必要なものをご説明していきます。

とりあえず、これがあればOKです!

オススメプラスチックケース《その1》

エサ場用プラスチックケース
これは某アリ業者さんでもエサ場として販売しているプラスチックケースです。しっかりした強度があり、100円ショップのケースとの違いは実感できるはず。我が家のアリの飼育ケースにも実に5個使用しております。しっかりしたケースが希望の場合はこのシリーズがベストです。
サイズ:59×59×H49

こちらのケースはインターネットでもアマゾンで販売されていますので、簡単に購入することが可能です。サイズも上記のものより大きいサイズもあるので、自分好みのケースを選ぶことができます!
ナカバヤシ キャパティ ソリッド スクエア フタ付タイプ

オススメプラスチックケース《その2》

ダイソーのクリアケース
すみません、右のケースです。(左はさっき紹介したケース)
こちらのケースは皆さんもお馴染みのダイソーのクリアケース。お値段100円のリーズナブルなプラスチックケースです。100円とはいえしっかりした作りで蓋と本体にズレなども無くオススメなケースです。ただし、よく見ると歪んだ見え方になったりする場合があり、値段相応の透明感といった感じです。
サイズ:97×68×H71

アリ飼育ケースのエサ場の作製方法

では、エサ場の作製方法をご説明します!って言っても、作製というより、穴あけ……。ま、せっかく作ったので、ご紹介しますね!

ケースの穴あけ
まずは、ケースの下部に電動ドリルで8mmの穴を開けます。

穴の開いたケース
こんな感じで簡単に開けられます。これで9割完成…笑

乳液を綿棒に出す
次に、乳液を綿棒にとります。

ケースに乳液を塗る
これをケースの内側のフチに沿って帯状に塗り塗りします。これ、一般的には乳液じゃなくて「ベビーパウダー」を使いますよね。ぶっちゃけどちらでもOKです!お好きな方を使ってみてくださいね。

ケースに乳液を塗ったあと
綿棒だとこんな感じでキレイに塗れます。この乳液をつけることで、アリがケースを登れなくなり脱走防止になります!ただし、小さなアリには効果が半減するのでご注意ください。クロオオアリなどの大型アリにはより脱走防止効果がありますよー。
ただし!乾燥すると効果がなくなるので、定期的に塗り直す必要があります。ちょっとでも登れるようになってきたらすぐに塗り足しすることで不用意な脱走を防止できます。

ケースにチューブを装着
アリ飼育ケースとつなげるためのチューブを穴に取り付けます。

蟻の餌皿
ちなみに、エサ場に置くエサはエサ皿を使います。簡易的なものであれば、写真のようにビニルチューブを縦に3等分すれば簡単に餌皿に早変わりします。小さなコロニーならこれで十分すぎる大きさです。

エサ場が完成
これで蟻飼育用のエサ場が完成です!超簡単ですよね!

アリの飼育ケースに繋げると

アリの飼育ケース
これがアリ飼育ケース(平型石膏飼育ケース)に繋げた状態です。見たことのあるレイアウトですって??まあ、某アリ販売業者のケースをほぼ完コピしてますのでね。自作すれば安く作れるので、自作、おすすめですよ!

ちなみに、平型アリ飼育ケースの自作も記事にしました!!こちらも合わせてご覧くださいね!

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事