アリを飼育し始めて数年。私も昔よりアリのことに詳しくなってきたかな〜なんて気がしています。でもでも、正直まだまで知らないことだらけですし、間違った覚え方をしているかもしれません。
最近はインターネットで多くの情報を無料で手に入れることができるようになりましたが、アリなどのニッチな情報って本当に少ないですよね。それに正しい情報が載っているとも限りません。そこで今回は、おすすめのアリの図鑑をご紹介します!
目次
アリハンドブック増補改訂版
必ず持っておきたいアリの図鑑がこのアリハンドブックです。ページ数は90ページ弱とライトなボリュームですが、その分より身近で見かけやすい種類に絞って解説されている良書です。
もとは2009年12月初版のアリハンドブックを、2018年9月にヒアリなどの特定外来生物3種を追加し、さらに分類などを最新にアップデートしたものがこの増補改訂版です。まだ数年しか経過しておらず、新しい情報を間違いなく知ることができるでしょう。
サイズは、縦18cm横11cm程度、厚みは1cmに満たないため、ポケットに入れることもできますし、かばんの中に入れても邪魔にならないです。私も自然にふれる機会があるときは必ず持ち歩いています!お守りみたいな感じですかね。
気になるのがアリの掲載種類ですが、約80種となっています。アリの種類の検索に使うのが基本ですが、
- アリの形態
- アリの生活
- 採集の方法
- 飼育の方法
- 標本の作り方
についても簡単に解説されています。特に初心者の方が知っておきたい内容が散りばめられているのでおすすめです。
アリハンドブック 増補改訂第2版
2024年3月1日には、アリハンドブック増補改訂第2版が出版されます!第2版ではアリの探し方や本格的なアリの撮影方法が新たに収録されるようで、すでにアリハンドブックをお持ちの方も手に入れたいアリの図鑑となっています。
身近なアリけんさくブック
この本の親切設計さは秀逸ですね。実際に紹介されているのは、22種と少ないのですが、公園やお庭など、身近にいるアリに絞っているので、むしろ判別が容易になっています。
なんと言っても、インデックス付のガッチリした本で、丈夫で見やすいところがおすすめです。また、2019年4月発売ですので最新の情報が掲載されている点もありがたいですね!
ただし、お子さんでも読めるように最適化されているので、もっと本格的な本でアリを検索したい場合は、次に紹介する図鑑がおすすめです。
日本産アリ類図鑑
そうです。これまで色々なアリの大型図鑑が発売されてきましたが、現時点ではこの「日本産アリ類図鑑」がおすすめです。発売は2014年と既に6年以上が経過していますが、未だこの図鑑がトップに君臨しています。
上記2種は初心者でも理解のしやすい内容でしたが、この図鑑はアリのカラー写真や標本写真だけでなく、図入りの検索表による分類が非常に役立つ図鑑となっています。278ページのボリュームでより専門的なため、ある程度アリの種類を知っている方におすすめです。
ただ、値段が約10000円と非常に高価な図鑑です。
気軽に購入するには高すぎますので、まずは気軽に…というのであれば最初にご紹介したアリハンドブックのほうが良いでしょう。
縦26cm横19cmで大型サイズです。家でじっくり見るのに適しています。ですが、本当にアリに興味があるなら絶対に家に一冊は持っているべきアリ好きに必須の1冊とも言えるでしょう。
まとめ
以上がおすすめのアリ図鑑3種です。正直、この3冊はどれもおすすめなので全部手に入れても損ではありません!「最近アリを飼育し始めた」、「アリに興味を持ち始めた」という方にこそオススメしたい本や図鑑ですので、気になる方はぜひ手にとってみてくださいね。
ちなみに、アリの本は今回紹介した3種以外にもたくさん出版されています。どれも面白い本ばかりですが、買うのであればなるべく新しい図鑑(初版や改訂が新しいもの)を選ぶようにしましょう。アリの分類は10年前と今とでは異なることも多く、和名自体が違う種類も存在するので、古い知識を吸収しないためにも、最新の本を選ぶようにしましょう!