アリDIY アリ飼育の試験管巣を自作する方法【簡単な作り方】 試験管を使ったアリの飼育方法をご存知ですか?簡単に説明すると、試験管の中を適度に調湿させてアリを試験管内で飼育する方法です。 今まで当サイトではこの試験管巣を取り上げて来ませんでしたが、最近試験管の巣についてお問い合わせいただくこともあり、折角なので記事として公開させていただきま... 2020年5月30日 あんつべ
アリ知識 「新女王アリ」と「コロニー」最初に蟻を飼育するならどっち? 初めてアリを飼育するとき、アリ販売ショップでアリを購入する方も増えてきましたね!でも、アリを購入するときに種類だけで選んでいませんか? 実は初めてアリを飼育する時に忘れがちなポイントがあります。それが、コロニーを買うか、新女王アリを買うかです。 果たしてどちらがベストなのか、一緒... 2020年5月29日 あんつべ
アリ知識 クロオオアリの女王アリを画像でじっくり観察しよう! クロオオアリの結婚飛行シーズンは5月が最盛期ですよね。 まさに最盛期の5月のある日。 私の家のベランダでブーンと虫の飛ぶ音が かれこれ1時間ほど鳴っては止んで 鳴っては止んでを繰り返しておりました…。 うるさいのでベランダの様子をみると、 そこにはクロオオアリの大きな有翅女王アリ... 2020年5月28日 あんつべ
アリ知識 日本の小さいアリはどんな種類がいる?【よく見る蟻を解説】 アリの中でも小さいサイズの蟻は目を凝らして見ても、どれも似たような姿や形をしてますよね。でも、実は小さいアリでも多くの種類が存在します。日本だけでもアリは300種類近くいるため、普段あなたが見ているアリは実は色々な種類を同じアリと認識していたかもしれません。 この記事では、日本に... 2020年5月22日 あんつべ
アリ飼育 女王アリの卵が成長しない!?産卵しない原因と幼虫が成長しない意外な理由 新女王アリを採集して飼育を始めてみたけど、「卵を産んでくれない!」「卵や幼虫が成長しない!」という状況に悩んでいませんか? そんな時はいろいろな原因があるかもしれません。一向に成長しないコロニーに焦りを感じるかもしれませんが、一旦どのような原因があるのか、一緒に考えてみましょう。... 2020年5月18日 あんつべ
アリ飼育 飼育が楽しいアリはどれ?私が思うオススメの蟻4選! アリの飼育を始めたいけど、種類が多くてどれにすればいいか分からない…。それに折角なら飼育が楽しい蟻を飼育してみたい!! そんな方々のために、初心者でも手に入れやすいアリの中から、飼育がめちゃくちゃ楽しい!というアリを完全に私の趣味でいくつかピックアップします。 これは完全に個人的... 2020年5月11日 あんつべ
アリ飼育 アリのエサの新兵器「スイーツパウダー」の衝撃! スイーツパウダーというアリ用のエサを購入しました。こちら、以前ご紹介しました「プロテインパウダー」を販売しているあり巣 in undergroundさんの蜜エサです。スイーツパウダーの名前の通り、粉末状の甘いエサになっているのですが、なかなかに良いエサだったのでご紹介させていただ... 2020年4月25日 あんつべ
アリ知識 アリは〇〇を食べるのか!?ミカドオオアリ アリはビールを飲むのか?アリにビールを与えてみた! アリは甘いものが好き。それは定説ですよね。実際にアリを飼育している私から見ても、アリは甘いものが大好き。メープルシロップの原液やはちみつ、濃い砂糖水などなど、人間からすると「甘すぎでない!?」というものを好んで食べます。もちろん、甘いもの以外(昆虫の死骸など)も食べますが、多くの... 2020年4月25日 あんつべ
フィールド系 アリの撮影・観察をしてきました【オリンパスTGシリーズ撮影】 緊急事態宣言が発令される前の2020年4月最初の週。まだ寒さの残るいつもの山でアリの観察をしてきました。 この日以降遠出することもできず、基本的に家で過ごす日々が続いていますが、折角なので写真が古くなる前に公開させていただきます。 今回はいつもフィールドでメインカメラとして使用し... 2020年4月24日 あんつべ
アリDIY 発泡スチロールでアリを飼育できるのか?【かんたん実験】 アリ飼育に慣れてくると、いろいろな巣を使って飼育してみたくなるものです。私も「石膏巣」からスタートし、土、苔、木、アクリルなど色々と試してきました。 しかし、まだまだ試してみたい材質や形状のアリ飼育ケースは沢山あるのです。そこで今回は、その中のひとつ「発泡スチロール」でのアリ飼育... 2020年4月23日 あんつべ
アリ知識 蟻写真同定サービスでアリの同定を依頼してみた!【結果は?】 アリの種類を見分けることを「同定」と呼びます。これはアリや昆虫に限らず生物で一般的に使われる単語ですよね。”鑑定”などの言葉も意味は通じますが、基本的には同定という言葉を使いましょう! と前置きはここまでに、今回あり巣in undergroundさんのオリジナル新サービス「【蟻】... 2020年4月20日 あんつべ
アリ知識 東京で1番見られるアリは?代表的な蟻4種類 アリって本当にどこにでもいますよね!公園にいるのはもちろん、道端でも当たり前のようにいますし、アスファルトを歩くアリだって見かけると思います。しかも、東京の都会にも普通にいますから、環境適応能力は昆虫の中でもかなり高レベルなのではないでしょうか。新宿や東京駅でも見かけますし、お台... 2020年4月16日 あんつべ