アリ飼育 飼育が楽しいアリはどれ?私が思うオススメの蟻4選! アリの飼育を始めたいけど、種類が多くてどれにすればいいか分からない…。それに折角なら飼育が楽しい蟻を飼育してみたい!! そんな方々のために、初心者でも手に入れやすいアリの中から、飼育がめちゃくちゃ楽しい!というアリを完全に私の趣味でいくつかピックアップします。 これは完全に個人的... 2020年5月11日 あんつべ
アリ知識 【お知らせ】「アリと自然」シリーズをYouTubeで公開開始しました アリのWEBメディアを始めて丸2年となりますが、最近ではYouTubeでの動画配信も少しずつ始めております。 そして、つい先日からアリの生活と自然を絡めた動画「アリと自然」の配信を開始しました。 私自身、プライベートで動画やYouTubeをあまり見ることがなく、このサイトのような... 2020年5月7日 あんつべ
アリ飼育 アリのエサの新兵器「スイーツパウダー」の衝撃! スイーツパウダーというアリ用のエサを購入しました。こちら、以前ご紹介しました「プロテインパウダー」を販売しているあり巣 in undergroundさんの蜜エサです。スイーツパウダーの名前の通り、粉末状の甘いエサになっているのですが、なかなかに良いエサだったのでご紹介させていただ... 2020年4月25日 あんつべ
アリ知識 アリは〇〇を食べるのか!?ミカドオオアリ アリはビールを飲むのか?アリにビールを与えてみた! アリは甘いものが好き。それは定説ですよね。実際にアリを飼育している私から見ても、アリは甘いものが大好き。メープルシロップの原液やはちみつ、濃い砂糖水などなど、人間からすると「甘すぎでない!?」というものを好んで食べます。もちろん、甘いもの以外(昆虫の死骸など)も食べますが、多くの... 2020年4月25日 あんつべ
フィールド系 アリの撮影・観察をしてきました【オリンパスTGシリーズ撮影】 緊急事態宣言が発令される前の2020年4月最初の週。まだ寒さの残るいつもの山でアリの観察をしてきました。 この日以降遠出することもできず、基本的に家で過ごす日々が続いていますが、折角なので写真が古くなる前に公開させていただきます。 今回はいつもフィールドでメインカメラとして使用し... 2020年4月24日 あんつべ
アリDIY 発泡スチロールでアリを飼育できるのか?【かんたん実験】 アリ飼育に慣れてくると、いろいろな巣を使って飼育してみたくなるものです。私も「石膏巣」からスタートし、土、苔、木、アクリルなど色々と試してきました。 しかし、まだまだ試してみたい材質や形状のアリ飼育ケースは沢山あるのです。そこで今回は、その中のひとつ「発泡スチロール」でのアリ飼育... 2020年4月23日 あんつべ
アリ知識 蟻写真同定サービスでアリの同定を依頼してみた!【結果は?】 アリの種類を見分けることを「同定」と呼びます。これはアリや昆虫に限らず生物で一般的に使われる単語ですよね。”鑑定”などの言葉も意味は通じますが、基本的には同定という言葉を使いましょう! と前置きはここまでに、今回あり巣in undergroundさんのオリジナル新サービス「【蟻】... 2020年4月20日 あんつべ
アリ知識 東京で1番見られるアリは?代表的な蟻4種類 アリって本当にどこにでもいますよね!公園にいるのはもちろん、道端でも当たり前のようにいますし、アスファルトを歩くアリだって見かけると思います。しかも、東京の都会にも普通にいますから、環境適応能力は昆虫の中でもかなり高レベルなのではないでしょうか。新宿や東京駅でも見かけますし、お台... 2020年4月16日 あんつべ
アリ飼育 アリ飼育の注意点!家で飼育するとき気をつけることは? 「アリを飼育したい!でも注意点ってあるのかな?」そう思っている皆さんにアリ飼育の注意点を解説します。 アリ飼育は他のペットに比べハードルが低いためアリ飼育することが人気になっていますが、そうなると気軽にアリを飼育ができることだけが独り歩きしてしまっては問題です。実際には注意すべき... 2020年4月13日 あんつべ
アリ知識 アリは〇〇を食べるのか!?テラニシシリアゲアリ アリは「ひき肉」を食べるのか!?検証してみた。 アリを飼育していると、エサに毎回悩みます。これまでも色々なエサを試してきましたが、やはり基本は「蜜エサ」と「小昆虫」の2強です。 ですが、今日はたまたま豚ひき肉を見つけてしまったので「これをアリのエサにできないか!?」と悪い癖が働いてしまい試してみました。題して「アリはひき肉を食... 2020年3月29日 あんつべ
アリ飼育 飼育しているアリの種類からオススメをご紹介します!【2020年版】 アリを飼育していると、ついつい色々な種類に手を出してしまいがちですよね。私もクロオオアリ から始めたアリ飼育が、結果的に現在はたくさんの種類のアリを飼育しています。 当ホームページではアリの飼育日記を普段扱っておりませんので「本当にアリを飼育してるの!?」と思われているかもしれま... 2020年3月19日 あんつべ
フィールド系 ピックアップ 春の気配感じる山でアリ観察・採集をしてきました。 春が近づく3月。冬のアリ観察も間もなく終了ですね。クロヤマアリやハヤシクロヤマアリはすでに屋外で働きアリが活動するほど暖かく、他のアリたちも間もなく活動を始めることでしょう。 さて、2020年は暖冬ということもあり埼玉の山も標高の低い場所には雪の形跡が全く無く、既に春が始まってい... 2020年3月13日 あんつべ